法人化記念講演会『能 is FUN!』の開催ご報告 ☆写真つき

令和7年2月16日(日)14時から16時まで、下関市民会館 大ホールにて、一般社団法人梅光学院同窓会 法人化記念講演会『能 is FUN!』を開催しました。

第一部では、宝生流20代宗家の宝生和英氏を講師にお迎えして、能楽の歴史や楽しさ、シルクロードを渡って伝来した文化が今日の日本文化に繋がっていること、時代の求めるものを汲み取りながら生き残ってきた「能楽」から学ぶことのできる精神など、示唆に富んだ1時間のご講演をいただきました。

また、第二部では装束着付け実演が舞台上にて行なわれ、普段は見ることのできない能装束の模様や、一般的な着物とは異なるつくりになっていること、着付けの際に気を付けておられることなどを、丁寧な解説とともにご講義いただきました。

 

 

第三部では、舞囃子『復活のキリスト』を装束付き特別演出にて上演いただきました。

 

この日の入場者数は480名でした。アンケート回収は407通で、「とても良かった」が70.8%、「良かった」が18.1%でした。また、能を今回初めて観た人が64.6%と半数以上でした。このような文化的な企画があれば「また参加したい」という方が93.7%おられました。市内だけでなく、山口県全域、また福岡県北九州市や、京都など遠方からもご来場者がおられました。

 

同窓生29名がスタッフとして集まり、朝9時から終演後の片付けまで、会場の設営や受付、会場内の案内、舞台裏の手伝い、お弁当やお花の手配などを行ないました。法人化して初めてとなる、一般の方に向けた大規模なイベントでしたが、互いに協力し合い、慣れないことも教え合い、工夫を凝らして、大盛況のうちに開催することができました。