同窓会室 冬季閉室のお知らせ
2021.12.22
同窓生の皆様、クリスマスおめでとうございます。
このシーズンになると、中学高校時代や大学時代のクリスマス礼拝を思い出されている方が多いと思います。
華やかな電飾や音楽に飾られたクリスマスの中で、ひっそりと静かな厩での御子の誕生を想像できる私たちは、物事を複眼で見て考える力を与えられたと思います。私だけの思いではないと思います。
私達は思いがけないクリスマスの贈り物を受け取っているのです。
皆様、良いクリスマスと新年をお迎え下さいませ。
会長 片山 宣子
本部同窓会室は以下の期間、閉室いたします。
12月28日(火曜日)~1月11日(火曜日)
この間もメールには応対できます。お急ぎの場合はメールでお願いします。
アドレス お問い合わせフォーム
法人化に伴う定款についての会の報告
2021.12.17
臨時総会で法人化に進むことが承認され、定款に対する意見を聴く会を実施しています。
1回目 11月12日 (金曜日)
2回目 11月29日 (月曜日)
3回目 12月14日 (火曜日)
4回目 1月18日 (火曜日) 予定
法人化が、次の定期総会(2022年6月18日)で、定款と共に決定され動き出すことを望んでいますが、なかなか大変な作業です。
出席者の意見は、読みやすくわかりやすい定款、会員の位置づけがわかりやすいものにしていこうということです。
法人化で大きく変わることは議決権が、会員の代表者である「社員」に委託されることです。
「社員総会」で行事や予算などが決定されるというシステムになると、今のように総会が開きにくい情勢でも、物事を進めていくことができます。同窓会活動の活性化にもつながることになるでしょう。
同窓会会員は「社員」に希望を伝えることが重要になります。 次回の会では、代表者である{社員}を、今の同窓会組織の中でどのように選出するかを話し合うことになっています。
文責 片山
本部からのお知らせ(役員会のレジメ)
本部からのお知らせ
臨時総会の報告
2021.11.2
去る10月23日、下関市市民会館中ホールで開催しました臨時総会の報告をします。
同窓会会則第8条2項に定められている、総会成立の条件を満たし総会が成立しました。
総会参加者 143名(会則の100名を満たしました)
総会では次の2点が審議され、結果が出ました。
1.同窓会を法人化する件
同窓会は100年に及ぶ歴史を刻んできました。歴代学院長の同窓会を守り育てることが、学院の発展にも寄与するという考えがその基本にあり、同窓会も学院支援と同窓生の親睦を続けて今日を迎えました。
梅光学院はオーナー制の学校ではありません。時代の変化と共に、学院長をはじめとする学院理事会の姿勢が変わってきたということがあります。
そこで、同窓会もその運営を独立性のある組織に変える時が来たと考えました。
法人化することで社会的信頼を得られ、組織としての独立性を示すことができます。
運営も、よりいっそう会員の意見を汲み上げ、公正で明確で透明性のあるものになっていきます。
諸先輩たちが長く清廉な志で守ってこられた同窓会を、時代の変化やコロナのような不可抗力的な出来事にも対応できる組織にしたいという思いからの発議です。
結果 賛成多数で法人化を進める。
賛成 110名(140人中)・メール郵送170名
定款については意見がある希望者で見直しをする。(発議の時に、組織と定款の概略を一試案として提示しました。皆様にイメージしていただけるためです)
2.学院理事長や理事会に対する意見書の公開を実行したい…会長発議
意見書の公開は、署名活動や学生・生徒らの要望に向き合うことがない理事会の在り方が懸念され、公開ということにしたいと考えました。
公開のプロセスの都合があり、今、意見書をHPに掲載することはできません。
意見書には理事会の在り方に対する意見と同窓会に対する態度意見の見直しを書いています。状況を改善する働きかけです。
結果 賛成多数で認めていただきました。
賛成 105名(113名中)・メール郵送148名
(注) 重要事項の決議であること、コロナ下であることからこの度はメール郵送で返事を頂いた方の「賛成」・「当日の決議に従う」の数も書きました。
文責 会長 片山宣子
ソフトボールOG会中止のお知らせ
2021.9.14
2021年10月2日(土)に予定しておりました、ソフトボールOG会は、新型コロナ感染拡大防止のため中止いたします。
同窓会総会・メモリアルデー
中止のお知らせ
2021.5.24
2021年6月19日に予定していました同窓会はコロナ感染拡大のため中止いたします。
また7月4日実施予定のメモリアルデーも中止します。
*下関の状況は6月19日までに高齢者のワクチン接種が終了しない。
*延期も考えましたが、オリンピック後の状況も不確定である。
*総会成立人数を確保するリスクと、他地域からの参加が難しい状況を考え併せると中止が望ましい。
*会長選挙も管理委員会が準備をしていましたが、昨年同様に役員会と各支部長の同意を得て、来年の総会での実施とする。
*来年度の総会予定は、2022年6月18日です。
同窓会長 片山 宣子
懐かしいメロデイーをお届けします
総会に関する重要なお知らせ
令和3年度同窓会総会について
同窓会誌「梅光」第52号でご案内している2021〈令和3〉年度同窓会総会の変更点をお知らせ致します。
* コロナの状況から午後の懇親会は中止。昼食はありません。
* 総会の場所は、シーモールパレス「エメラルドの間」に変更。 この部屋が空間的に「ダイヤモンドの間」よりも広いので変更しました。
* 参加費は無料です。従来の会場費500円は、ほかの企画がなくなったので同窓会からの支出になります。
その他のお知らせ
1 総会成立は最低100名の参加です。御友人を誘って参加下さい。
2 コロナ対策で、マスクは必ず着用して下さい。検温・手指の消毒の徹底など十分な注意をします。
3 当番幹事の方々は、準備を始めて下さっています。宜しくご協力下さい。
4 コロナの状況を鑑み、5月25日に開催の最終決定を致します。
同窓会事務局からのお知らせ
会員の皆様、寒中お見舞い申し上げます。
同窓会事務局は、1月は火曜日の活動といたします。
今年も宜しくお願い致します。
同窓会事務局 年末年始のお休み
同窓会室の今年の最終日は、12月22日(火)までです。
新年は1月12日(火)からになります。
なお、メールはその間でも使えます。
よろしくお願いいたします。
皆様の健やかな年越しをお祈り申し上げます。
梅光学院同窓会
「絢爛たる女優」出版のお知らせ
梅光同窓生の木暮実千代さんに関しての本が出版されましたのでお知らせいたします。表紙は伊藤深水画伯が木暮実千代さんをモデルに描いた「夫人像」〈山種美術館所蔵〉を使用しています。
電子書籍も販売しているとのことです。
(方法)
「Amazon公式」ページに入ってから、「kindleストア」→「絢爛たる女優」と検索いただくと、本の表紙が、評伝、小説、と出てまいります。
本の内容紹介も読めますし、試し読みも可能です。
下記リンクからも入れます。
絢爛たる女優―木暮実千代の生涯: The Life of Michiyo Kogure

令和2年 梅光女学院ソフトボール部
OG会の中止について
毎年恒例になっていましたソフトボール部OG会は、コロナ感染予防の為中止といたします。
10月第一土曜日に予定していましたが、当番幹事で相談した結果、中止としました。
毎年県外からの参加もいただき、懐かしい顧問の先生と共にリクレーションと会食を楽しんでいました。
当番幹事としても残念ですが、幹事は来年に向けて準備をしてまいります。
来年は元気に再開いたしましょう。
世話役幹事一同
同窓会事務局からのお知らせ
9月は、事務局では、火曜日のみの開室となります。メールの対応はこの限りではありません。御利用下さい。
同窓会事務局の夏休み
・8月11日(火曜日)・8月14日〈金曜日)・8月18日(火曜日)をお休みといたします。
コロナの感染拡大が続いています。自然災害や酷暑も予想されます。皆様、くれぐれもご自愛下さいませ。
重要なお知らせ
6月20日の同窓会総会・懇親会、7月4日のメモリアルデーについて
新型コロナウイルス感染拡大を配慮して今年度は中止することを決定しました。
詳細については後日HPや会誌でお知らせ致します。
皆様の、ご健康と安全をお祈りいたします。
会長 片山 宣子
臨時閉室のお知らせ
3月13日・17日の両日は同窓会事務室を臨時閉室といたします。
ご案内
「下関市民会館におでかけしませんか」
下関市主催で「海峡が育てた先人展」が開催されますが、梅光の卒業生である木暮実千代さんのコーナーがあります。
また、同じ卒業生のマサコ・ムトーさんの豆紙人形や業績が紹介されます。
2月1日、10時からのオープンセレモニーでは「コール梅光」が歌います。曲名は「海峡の詩・あなたとわたし海」です。実はこの曲の作曲も卒業 生の田村優子さんです。
同じ同窓生として嬉しい事です。みなさん、市民館にお出かけして下さい。
「海峡が育てた先人展」
日 時 令和2年2月1日(土)~2月9日(日) 10時~16時
※2月1日(土) 10時からオープニングセレモニー開催
場 所 下関市民会館 展示室(下関市竹崎町4-5-1)
入場料 無料
