台湾《口福》日記➀ ~わお!MANGO! 中村祥子(大19日)

台湾生活で豊かさを感じることの一つに、果物がある。一年中、さまざまな果物が口に入るのだ。

バナナ、棗、李、西瓜、葡萄、柿、柳丁(台湾の蜜柑)、グアバ(番柘榴)、ベルフルーツ(蓮霧)、シュガーアップル(釈迦頭)、ドラゴンフルーツ(火龍果)、パッションフルーツ(百香果)、マンゴスチン(山竹)、そして、龍眼にライチ(荔枝)。まだまだある。

こんなにたくさんの果物の中で、私の心をメロメロにしたのは、マンゴー(芒果)だ。柔らかくて、甘くて、桃とリンゴと苺と葡萄と柳丁とライチの一番素敵なところを取って、世界中の果物の神さまが集まり台湾の太陽を隠し味にして、一番おいしくブレンドしたような味だ(と、私は思っている)。

台湾の夏は湿度が高く、気温も40度近くまで上がるので、外にいるとサウナの中にいるようだ。体調がよくても悪くても何も食べたくなくなる。だが、マンゴーだけは違う。どんなに暑い日でも食べられる。口の中に果肉を入れ、ちょっと歯を当てると、じゅわっと果汁が出てきて、するっと口から喉に落ちていく。美味しくて美味しくて、マダムがこんなことをしてはいけないと思いつつ、種に残った果肉までかじりついて食べてしまう。マンゴー最盛期には、7~8個が100元ぐらいで買える時があるので、毎食毎食マンゴーを食べてしまうことがある。ただし、マンゴーはハゼ科なので、時折、手と唇が大変なことになる。

台湾に着任したばかりのころは、市場にマンゴーは三種類ぐらいしかなかった。握りこぶしぐらいの大きさで、緑色で繊維が長く水分は少ないけれど味の濃い台湾マンゴー。左右の掌を合わせたぐらいの大きさで、紅とオレンジ色の、甘く柔らかい果肉で水分たっぷりの愛文マンゴー。淡い黄色で、女性の二の腕ぐらいの大きさの、すこし軽い甘さの金煌マンゴー。愛文マンゴーをメインにしながら、この三種類のマンゴーをかわりばんこに食べていた。

だが、最近はマンゴーの種類が増えてしまった。どれを食べるか迷ってしまう。食べたことのないマンゴーを前に、思案に思案を重ね、2種類ぐらいを買い物袋に入れる。そして、家で一人品評会をしている。マンゴーの種類が増えたばかりに、夏の悩みが増えている。そして、相変わらず、食べ過ぎて手や口がなんとなく腫れぼったい。

けれど、いいこともある。時折、同僚や卒業生が美味しいマンゴーや新しいマンゴーがあると「マンゴー姫に」*という言葉と共に届けてくれる。

私はマンゴーによって思い出され、私はマンゴーを食べて誰かを思い出している。

台湾のマンゴーです。ことし卒業生が届けてくれました。
台湾のマンゴーです。ことし卒業生が届けてくれました。

*マンゴー姫は以前のあだ名。同僚の証言によると、学科のみんなで訪れた台南の同僚の家で、その家の庭にある台湾マンゴーの実を、剥いて与えられるままに10個ぐらい食べ、そのあとマンゴーの汁で口の周りを黄色く染めて、大興奮してマンゴーの実を収穫していた、という。でも、私は5つしか食べていない。